41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大村市議会 2015-12-10 12月10日-06号

◆9番(宮田真美君)  このマイナンバー制度では、転入とか、その他いろいろな行政手続の際に、本人番号通知するようにとはなっておりますが、先ほどありましたように、詳しく言いますと、法律で定められているんですが、番号法第14条第2項で、個人番号利用事務実施者は、個人番号利用事務処理するために必要があるときは、地方公共団体情報システム機構に対して、番号を含む本人確認情報提供を求めることができることを

島原市議会 2010-09-01 平成22年9月定例会(第4号) 本文

56 市民窓口グループ長造酒星市君)  今、部長が申し上げましたとおり、平成14年8月からこれは開始になっておるわけですけど、このネットワークは、平成11年8月の住民基本台帳法の改正により開始をされておりまして、各行政機関に対する本人確認情報の提携は、市町村区域を超えた事務処理を行うために各市町村住民基本台帳ネットワークを図ったところでございます

長崎市議会 2008-03-07 2008-03-07 長崎市:平成20年厚生委員会 本文

それから、一応これが住基ネットワークシステムと申しまして、本人確認情報本体部分システムでございます。この住基ネットワークシステムを活用した形で住基カードというものを現在発行しておりまして、そのカードでもっていろんなサービスを受けることができます。  このカードにかかります運営費を申し上げます。

長崎市議会 2007-03-12 2007-03-12 長崎市:平成19年厚生委員会 本文

そこで、一つの考え方として、この住基カード本人確認情報利用して、例えば自動交付機というのがございます。この住基カード利用して、そういったふうな住民票証明がとれたりとか印鑑証明書がとれると。そういったふうなことができるわけでございますけれども、今現在としては、この点を非常に重視して検討を行っているところでございますけれども、しかしながらすべてが満足できる状態ではございません。

佐世保市議会 2004-09-21 09月21日-05号

第1次サービスにおきまして、国や都道府県の93の事務について、順次本人確認情報利用されており、佐世保市においては、例えば児童扶養手当支給や恩給の支給事務対象者が約3,200人ほどおられまして、住民負担の軽減、行政効率化が図られており、第2次サービスにおいても、住民票広域交付身分証明書としての住基カードの発行により住民サービス向上が図られております。 

諫早市議会 2003-09-05 平成15年第5回(9月)定例会(第5日目)  本文

第一次稼働では、法律で定められた事務、二百六十四事務がございますが、それにつきまして、住基ネットから国の行政機関等本人確認情報提供を受けることができるようになりまして、これまでに戦傷病者戦没者遺族年金受給者現況届やパスポートの申請などの際に必要とされている住民票写し添付等が省略され、十月からは国民年金厚生年金受給開始のための手続裁定要件につきましても同様に省略される予定でございます。

長崎市議会 2003-07-04 2003-07-04 長崎市:平成15年厚生委員会 本文

このように多くの問題があるからこそ、長野では本人確認情報保護審議会が県に対し離脱を求めたり、全国各地住基ネット差しとめの訴訟が起こったりしているのは当然のことだと思います。私たちの会では、これまで7回街頭で住民票コード返却を呼びかけてきました。現在、長崎市の場合だけに限ると、465人の方が会へ返却し、そのうち391人分は既に市長に返却済みです。

長崎市議会 2003-06-23 2003-06-23 長崎市:平成15年第4回定例会(1日目) 本文

また、長野県では、住民基本台帳法で設置が義務づけられている本人確認情報保護審議会が県下120市町村匿名性を守るアンケート調査を行った結果、112の自治体から寄せられた回答は、住基ネット担当職員の91%が、住基ネット自治体負担が大き過ぎる、その割にはメリットが少ない。

諫早市議会 2003-06-01 平成15年第3回(6月)定例会(第1日目)  本文

住民基本台帳ネットワークシステムにつきましては、昨年八月に第一次稼動として、本人確認情報通知提供が行われるようになりました。  本年八月二十五日からは本システムの第二次稼動として住民基本台帳カード交付による住民票写し広域交付転入転出手続特例処理など、住民サービス向上が図られることとなります。  

大村市議会 2003-03-05 03月05日-02号

第1次稼働では、国、県へ本人確認情報提供し、今回第2次稼働として、8月25日から、希望する方には住民基本台帳カード、いわゆるICカードでございますが、これを交付するものであり、その手数料の額を定めるため、この条例案を提出するものでございます。 御審議のほどよろしくお願いいたします。                  (降壇) ○議長(馬場重雄君)  これより質疑を行います。  

佐世保市議会 2002-09-18 09月18日-04号

住民票コード及び第2次稼働についての御質問だったと思いますが、まず住民票コードにつきましては、国や県の行政機関が93の事務において、本人確認情報を検索する際に使用されます。現時点では、住民皆様方が特に使うことはございません。民間での利用も禁止されておりますし、市役所での各種証明の請求に際しましても必要はございません。 

佐世保市議会 2002-09-13 09月13日-02号

システム安全性についての御質問でございますが、このシステムは当然本市だけのものではなく、情報処理機関都道府県、他の市町村に連携するものであることを考えますと100%の安全性を断言するものではありませんが、このシステムにおいては、プライバシーの保護を最重要課題としており、制度面システム面運用面のいずれの面においても厳重に本人確認情報等を保護することとされております。

時津町議会 2002-09-11 平成14年第3回定例会(第2日 9月11日)

福祉部長中尾重幸君)  きのうもお答えをいたしておりましたけども、いわゆる国の行政機関に対する本人確認情報ですね、これが各省庁で利用ができるちゅうなことですね。同姓同名とかですね、あるいは、そういう方がおられますけれども、この番号によって、そういう方たちが一人ひとりが確実に本人であるちゅうようなことが確認ができるという、そういうふうなメリットもあると思います。  以上でございます。